高校生応援あしながさん募集キャンペーン!2025年4月から6月末まで
あしなが育英会では、2025年4月から6月末まで、「高校生応援あしながさん募集キャンペーン」を実施します。
本キャンペーンでは、親を亡くした、または親が障がいで働けない家庭の高校生を応援してくださる寄付者を1000人募集します。一人でも多くの遺児高校生に奨学金を届けるため、3年間、毎月のご寄付で継続的に支援する「あしながさん」になっていただけませんか?
詳しくは、特設サイトをご覧ください。
(2025年4月18日更新)
(新しいページが開きます)
高校生応援あしながさん募集キャンペーン
一人でも多くの遺児高校生を支えるため、3年間、継続的なご寄付で奨学金を支えてくださる「あしながさん」を、1000人募集します。
1000人の方が毎月3000円のご寄付を3年間続けてくださると、100人の高校生に3年間、毎月3万円の奨学金を給付することができます。
キャンペーン概要
■ 実施期間: 2025年4月1日(火)から6月30日(月)
■ キャンペーンについて
・毎月寄付型クラウドファンディングです。
・キャンペーンの目的は、「国内遺児の奨学金」への毎月のご寄付を3年間継続してくださる方を1000人募集することです。金額の目標はありません。
・1000人の方に毎月3000円のご寄付で、3年間応援していただくと、100人の高校奨学生に3年間、奨学金を届けることができます。
■ 継続ご寄付者の方にお届けします
・継続開始後、1年経過した方には、奨学生直筆の近況報告ハガキを年1回お届けします。
・継続開始後、3年経過した方には、奨学生直筆の卒業報告ハガキをお届けします(4月頃)。
■ 備考
・本キャンペーンで賜りましたご寄付は、「国内遺児の奨学金」として活用させていただきます。
・お申込み者が目標の1000人を超えた場合も、期日までキャンペーンを継続いたします。
・目標人数に達しなかった場合でも、本キャンペーンを通じた継続ご寄付登録のお申込みは有効です。
ご寄付方法について
■ ご寄付方法: クレジットカード
※金融機関からの口座引落をご希望の方はから寄付課までご連絡ください
■ ご寄付回数: 毎月(年12回)
■ ご寄付の使いみち: 国内遺児の奨学金
■ お申込み方法: 本ページ上部または下のリンクから「キャンペーン特設サイト」を開き、サイト内にある寄付ボタンから専用フォームにアクセスしてください。
キャンペーン特設サイト
よくあるご質問
Q 寄付はいくらから可能ですか?
A 毎月500円からお申込みが可能です。
Q 寄付が継続できなくなった場合途中で解約できますか?
A ご事情により継続が難しくなった場合は、いつでもご解約可能です。
Q キャンペーンからの寄付は、高校生の奨学金として使われますか?
A 高校生の給付奨学金の資金となります。
その他の「よくあるご質問」や、詳しい情報は、特設サイトをご覧ください。
遺児家庭の経済状況
2025年3月26日(水)に公表した「保護者生活実態アンケート調査」の結果からは、あしなが育英会の高校奨学生の保護者(以下、保護者)が、「経済的貧困」、「時間貧困」、「社会的孤立」の3つの問題に直面している状況が浮き彫りになりました。
「経済的貧困」については、次のことがわかりました。
■ 高校奨学生家庭の可処分所得は187.8万円
これは全世帯平均の405.8万円の半分以下であり、母子世帯平均の251.4万円と比べても63.3万円低い結果です
■ 「就業している」と回答した保護者の61.3%の就業形態は、非正規雇用である
■ 奨学生世帯の場合、配偶者が死別、あるいは配偶者に障がいがあるために労働力が一人に偏ることがある
そのほか、健康上の理由から非正規を選ぶ、あるいは働くことができない保護者も多いとみられています
さらに、「経済的貧困」が、「時間貧困」や「社会的孤立」という2つの問題の根幹になっていることも明らかになっています。
詳細は次の記事をご覧ください。
高校生保護者の実態調査結果について詳しく見る
高校奨学生の採用状況
親を亡くした、または親が障がいで働けない家庭の高校生たちが、お金の心配をすることなく学校生活を満喫し、やりたいことに挑戦し、夢を追いかけられるよう、あしなが育英会では毎月3万円の高校奨学金を給付しています。
しかし、2024年度は奨学金申請者数が過去最多に上り、1000人以上を採用できませんでした。
そのような状況を聞きつけた多くの方から温かいご支援をいただき、おかげさまで、2025年度の採用枠を500人分増やすことができましたが、今年もなお、採用枠を超える申請数が見込まれています。
上の「高校生保護者の実態調査結果について詳しく見る」から詳細をご覧いただけます。