【ひと】長崎での街頭募金の復活に向けて
2022年5月から12月まで、全国47都道府県をリレーでつなぎ寄付を募るあしなが学生募金 全国募金リレー。10月1日(土)には岡山、佐賀、長崎の3県で実施されます。
長崎での募金を前に、長崎県出身の大学奨学生のかりんとうさんを紹介します。
かりんとうさんは、長崎県大村市出身。看護師になるという夢を目指し、地元を離れて熊本市内の大学で学んでいます。あしなが学生募金事務局の一員になったのは大学1年生のときこと。小学生の時に父を亡くし、あしなが奨学金のおかげで大学に進むことができたかりんとうさんは、「ただ支援を受けるだけでなく、誰かの役に立てることをしたい」と参加を決めました。入局してまだ日は浅いですが、学生募金事務局九州エリアの会議に参加するなど、積極的に活動に取り組んでいます

学生募金事務局九州エリア会議での1枚。対面とオンラインのハイブリッド形式で開催(2022年3月)
長崎でも熊本でもコロナ禍のため、2019年10月を最後に、街頭募金を実施できていません。遺児たちの未来の為には街頭募金の本格復活が急務と、かりんとうさんは学生募金事務局九州エリアの仲間たちとミーティングを重ね、準備を進めています。
「今の時代、進学することが当たり前のようになってきていますが、中には経済的に進学を諦めている方もいます。子どもたちに、家庭の事情で進学を諦めてほしくありません。長崎県の皆さん、あしなが学生募金への協力をよろしくお願いします」と、かりんとうさんは力強く語ってくれました。

コロナ禍前の、夢彩都前での街頭募金(2019年5月)
長崎での募金は10月1日(土)の10時から18時に、長崎市茂里町のみらい長崎ココウォーク前で実施予定です。みなさんに街頭でお会いできるのを楽しみにしています。
また、街頭以外でもご寄付を募っています。クレジットカード、銀行振込、口座引落などでご寄付が可能です。現在長崎県内では153人の遺児が奨学金を必要としています。ご寄付で遺児の進学を支えてください。よろしくお願いします。